tmさんの感想、レビュー
tm
まぁまぁ~、おもろかった。 ただ前作に比べ、あっさり感&なんなん?ってのが、鼻についたで。😏
鷹樹烏介
まぁ~、おもろかったかな。 でも、まさかのオカルトかよって感じで笑ってもうた。😏
まぁ~、面白かったね。 ただ、あっさりし過ぎてて……、 これって、もっと長編で書くべきネタだよな。
鷹樹 烏介
まぁ~、面白かった。😏 前半から中盤にかけてテンポも良く、期待通りやったんやけど……、終盤は歴史的事実もあり、ちょっと淡白やったな。
武内 涼
おもろかったで。😊 割りと感性が合って、楽しめたよん。
米澤 穂信
一気読み、おもろかったで。😋 最後、後味はあんまよくなかったけどね………。😅
倉井 眉介
う~ん、まぁまぁかな。 ちょっと薄味やけど………。
福澤 徹三
まぁ~、おもろかったで。 単行本じゃなくて、小説現代の掲載で読んだんだけどね。 途中からホラーがSFみたいになってきて、?になったんだけど……。😲
神津 凛子
実に面白かった。😊 映画も観たけど、こっちの方が数段上やな。 この人の作品には駄作がなく、安心して読めるね。(^_^)
長浦 京
面白かったぞい!😊 特に最後はこうくるか?って感じで、一気読みでした。😌 大島清昭、しっかりと覚えちゃったよん。
大島清昭
思った以上に面白かった。 前作は、ほぼほぼ忘れてたにもかかわらず……。😳 しかし、桐野が出てくるとはね~、驚いたで。
今村 翔吾
想像以上に面白かった。😊 最後は……って感じなんだけど、それまでは実に良い! 他の作品も探してみ~よっと。 (^_^)v
大島 清昭
面白いかったで。😏 前作で終わりってなってたから、見つけた時はちょっと驚いた。(^_^;) 年齢的には12~13才離れてんだけど、なんか傾向がわかるんだよね。😳 ただ今回は読むのに時間がかかったなぁ~。 年とったってことかな?
十河 進
おもろかったで。😏 しかし、呻木叫子、殺すには早過ぎたねぇ~。 シリーズが続けられんやん……。
まぁ~おもろかった。😏 なんか殺人事件自体はあっさりしすぎて、パズルみたいな感じやん。リアリティーは、……ないな。(笑) でも、妖しげではあったね。😊
😊
戸川 安宣
グッド!
荒木 飛呂彦
good!
ディアナ・レイバーン/西谷 かおり
凄絶‼️
なんか最後は破綻しとったけど、おもろかったで。😏
王谷 晶
ムック本の割には結構丁寧にできです。😏 まだ読んでない作品がある事がわかって、良かったで。(笑)
まぁ~まぁ~やったかな。 そんなに怖い話はなかったかな。(^_^)v
青柳碧人
面白かった。(^_^) 初期のグレイマンシリーズを彷彿とさせるね。続編も期待大!
デイヴィッド・ギルマン/黒木 章人
特集北上次郎で久々購入。 良かった。傾向がしっかり合っている訳じゃなかったんだけど、指針にはなってたもんね。 さらばです。
本の雑誌編集部
まぁ~、まぁ~やな。 意外とマニアックな作品が好きなんやねぁ~。
歌田 年
実に良かった。\(^_^)/ 気品があり、どこかヨーロッパを感じさせる独特なタッチは唯一無二。 結論、やっぱ良いな~。
野口久光
面白かったね。(^_^)v 老将の立花宗茂に語らせる、展開・切り口が斬新! 特に第一章(関ヶ原)が実に秀逸やった。(^.^)
羽鳥 好之
良かった!\(^_^)/ 相変わらず絵が上手いな~。 ず~っと見てても、見飽きないもんね。(笑)
江口 寿史
う~ん、読んでて辛くなってきた。 だって、どんなに言ったって、毛利は戦わずに負けたけんね。劇的展開は望むべくもなくって感じやんな。 細々したことがただ粛々と連なってるだけなんで、結果、途中で断念。伊東潤、要注意!(笑)
伊東潤
まぁ~まぁ~やったね。(^.^) 途中から主人公の行動・言動にはイライラさせられましたが………。(笑) 事件自体も何なんって感じなんだけど………。(笑)
呉 勝浩
まぁ~まぁ~やったね。(^.^) なんか露伴がヒーロー側にスポイルされてきて、初期のダークな感じが薄まったで。
北國 ばらっど/荒木 飛呂彦
一段と薄味になってきた感じ。 ホラーと呼ぶには、ちょっと怖く無さすぎやんね。(笑) 話としては、『呪わしい波』、『伝達』が良かった。(^.^)
有栖川 有栖
なんかパワーが落ちたかな? 『誰が袖』、『歪む家』、『茨姫』は面白かったけど……。(^.^) あんま怖い話はなかったな~。
小野 不由美
面白かったね。(^_^)v 特に『覗き窓の死角』がグッド👍 でも、なんか色んな伏線(警察庁・弟等)が出ており、未回収のままやん。 まだまだ続編があるな。(笑)
相沢 沙呼
あ~、面白かった。 相変わらず、ひっくり返し方が解りにくかったけど………。(笑) ただエピローグ部分はどれも良かった。(^_^)v
まさかの続編パターンかよ。(笑) まぁ~、面白くはあったけど、全く伏線が回収されてないからな~。 しかし、ピースメーカーとはねぇ……、リアリティーがないよな~。
面白かった。(^.^) 銃器の説明部分は、なんか大藪春彦を思い出したよ。(笑) 仏教関連のとこが無ければ、もっと良かったのに、……惜しいな。
黒崎視音
う~む、なんか、めんどくさい話になってきたな~。(笑) 可愛らしさよりもウザい印象の方が強くなってきたかな……。(^.^)
住野 よる
独特な色彩やんな。(^_^)v だから、この人の作品はすぐに解るんだよね。でも、田中一村の色調に似てるって思ってんのは俺だけ?
藤田 新策
まぁ~、面白かったけど、なんか人情話風になってきたな。(笑)
内藤 了
久々に活字本読んだで! まぁ~、面白かったね。(^_^)v 一にも二にも、設定の勝利やな。 次回作も読もうっと。(笑)
下巻はもういいや。(^.^)
司馬 遼太郎
読みやすい。(^o^)
ま~、面白かったね。(^.^) ただ、以前読んだ話が多かった様な気がするな~。(笑) 『こうとげい』や、『うらみせんせい』なんかはインパクトがあって、好きやな~。
澤村 伊智
良かった。ちゃんと楽しめたで。 『ぼぎわん』読んで大興奮したんやけど、かなり薄口にはなってきたね。(笑) 今週は怖い本週間です。(^.^)
意外と面白かった。(^_^)v ただ周辺人物達は気持ち悪くはあったけど……。(笑)
柴田 勝家/tounami
(^_^)v
良かった。実に良かったな~。(^.^) 睡眠削って、一気読みやん。(笑) 飛田屋匡介、国友彦九郎は勿論の事、大津宰相、立花侍従、玲次等々、皆、良い漢やな! 今村、要チェックです。(笑) 次は『幸村を討て』を読まんばね。
やっぱり落合物は面白い! 各視点の選定も良いね~。(^.^) 惜しむらくは、作者の視点で書かれたとこがちょっとダルかったな。(笑)
鈴木 忠平
楽しめたで。(^.^) ご都合主義が目立つけど、話自体は好きだな~。
結構面白かった。(^.^) メタホラーの括りに入る作品やんね。なんか小野不由美の『残穢』を思い出したよ。
加門七海
見て楽しむ本やね。(^.^) ちょっと羨ましくなるな~。(笑)
ダミアン・トンプソン/田中敦子(翻訳家)
前作の方が良かったね。(ToT) これじゃあ、ホラーって言うよりあんまり出来の良くない伝奇小説やん。(笑) ちょっと残念やな………。
福士 俊哉
クールベ、クリムト、好きやな~。(^_^)v
スージー・ホッジ/清水玲奈
実に面白かった。一気読みやったね。\(^_^)/
知念 実希人
ま~、面白かったけど、文体が乱暴になったね。
小林 信彦
あ~ぁ、終わりました。物語後半はちょっとダルかったけど、最後の展開は面白いね。ちなみに、マンガ(バキ)でもちょくちょく使われている証言スタイルは、気に入ってます。(笑)
板垣恵介/夢枕獏
面白かったね。(^.^) メインストーリー自体は、ちょっと地味だったんだけど、周辺を彩る細部は良いね~。
三上 延
相変わらず面白いね。(^_^)v 翁九心、なにもんやん!(笑)
夢枕 獏
いまいちやったな~。
山田 英生
今日の朝刊に紹介記事が載ってたんで、久々に読み返した。 やっぱおもろいな~。(笑)
金城 一紀/岩瀬 聡
やっぱ谷口ジローは良いな~。(^.^) 『青の戦士』も良いけど、今読みたいのは『事件屋稼業』やんな。 なんとか復刊してくれないかな……。
谷口 ジロー/高橋 留美子
まぁ~まぁ~ですな。 ちょっと、設定に無理がある(連れの少女等)ものの、読ませるで!
流し読み~。(ー。ー#)
サム・ルーベル
あ~、面白かった。 仗助や億泰が、イメージを損なうことなく存在し、安心した。(^_^)v 個人的には岸辺露伴、山岸由花子のシーンは好きなキャラクターだけに感無量。(笑) 乙一、やるね~!
乙一/荒木飛呂彦
まぁ~、面白かったね。(^.^) でも、漫画や映像の方がもっと良かったな。ストーリー自体が、ほぼパターン化しちゃってるもんね。
荒木 飛呂彦/北國 ばらっど
面白かったな。但し、間違いなく漫画の方がクオリティは上やん。
荒木 飛呂彦/維羽 裕介
あんま怖くなかったな~。 どっかで読んだような話ばっかりで、途中でリタイア……。
深津 さくら
一気読み。人間関係の話(実話)は、生々しくて面白い!(^_^)v
萩尾 望都
面白いな………。 やっぱり、日本よりもヨーロッパ等々、世界での評価の方がはるかに高いな。
国立映画アーカイブ
非常におもろかった。(^.^) それぞれが言いたい事を言っていて、ルサンチマンの塊やんな。(笑) しかし、メンバーの中に白石和彌が入っているから、負け犬の遠吠えみたいになってないとこが良かったね。
荒井 晴彦/森 達也