
汝、星のごとく
凪良 ゆう
講談社
作品紹介、あらすじ
風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂。ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。2023年本屋大賞受賞。
感想やレビュー
切なさと同時に強さも感じる。私たちは分かり合えない、しかし、「分かり合えない」ことを「分かって」いたら絶望しない。そして、一瞬でも「分かり会えたら」そこに一抹の希望や生きる喜びがあるはず、という作者のテーマが感じられた。
1
夢中で読めた
切なく胸がきゅっとする本。 北原先生のような周りに幸せを判断されないでも自分がよければいい、という幸せのものさしはもっていたいな。
『流浪の月』でも感じたが、ドロドロと重いテーマをいとも美しく描く達人だなぁ。読みながら苦しいのに止まらない。なんじゃこりゃ! 人に依存せずとも人と助け合って生きる大事を胸に刻むと共に、生き方は自分で決めていいと背中を押してくれる力強さを感じた一冊。
心の中での言葉は届かない 行動こそ全て 基準はなに?
凪良さんの文章やっぱり好き。凄くよかった。
切ない
今の私にいちばん刺さる長編でした。私も今まで以上に心を自由にすることを忘れないで生きて行きたいと強く思いました
人は分かりあえない、でも分かり合えないことを分かっていて、少し分かり会えたとき、喜びがある
ありがちな恋愛ものだが、面白かったかな
自由に生きるって難しいけど、捨てる勇気が大事。誰のためではなく自分の人生。