Bookstand
Bookstand
川のほとりに立つ者は

川のほとりに立つ者は

寺地はるな

双葉社

Amazonで詳細を見る

作品紹介、あらすじ

新型ウイルスが広まった2020年の夏。カフェの店長を務める29歳の清瀬は、恋人の松木とすれ違いが続いていた。原因は彼の「隠し事」のせいだ。そんなある日、松木が怪我をして意識を失い、病院に運ばれたという連絡を受ける。意識の回復を待つ間、彼の部屋を訪れた清瀬は3冊のノートを見つけた。そこにあったのは、子供のような拙い文字と、無数の手紙の下書きたち。清瀬は、松木とのすれ違いの“本当の理由”を知ることになり…。正しさに消されゆく声を丁寧に紡ぎ、誰かと共に生きる痛みとその先の希望を描いた物語。

感想やレビュー

2日で読破した作品。 物事や人の見方考え方は多種多様で、自分の当たり前や~すべきに当てはめてしまうと、思考が狭くなって、相手を思ったりその立場で考えられなくなってしまうことを改めて気を付けたいと思った。 純粋に相手を思いやる人がいる一方で、それを自分のために利用する人もいる。 はたから見れば利用する人が悪い…だけど、そうせざるを得なかった環境や事情があったりと、ただ悪い人と決めつけられるような単純なものではないことを忘れがち。 安易に自分の型にはめて、決めつけたり、同情したりするのは違う。 正義がいつも正しい訳ではない。 正義という名の正論を振りかざすことで相手を追い込んだり、傷つけてしまうこともある。

1

自分があたりまえに出来ることを、相手もあたりまえに出来ると思う、そんな価値観を揺さぶる作品。

1

意識不明の恋人の隠し事、友人の字の練習で交換日記の真相に迫り、相手の立場を考えることを考えさせる感じ。まぁまぁ

発達障害、ディスレクシア、ADHD、境遇のせいで傷ついて屈折している人 そういう人に手を差し伸べて心を開き感謝される事を望むのが罪 それはその人自身が決める事 相手の態度に憤慨するのは最初から手を出さない事よりも卑しい 川のほとりに立つものは川底に色々な石がある事を知っている 自分もふり返るべき事である

ネタバレを読む

これまでの寺地作品からすると少しミステリ要素が強いが、土台はしっかりとした人間ドラマ。 いくらでもどぎつい描写に踏み込める要素があるのだが、そこをわりに淡々と、コンパクトにまとめたのは好印象。 脇役の品川さんが良い。 物語中盤の彼女の台詞が胸にささる。 コロナに翻弄された庶民生活の変遷を、日付も示しながら、小説に落としこんだものは初めて読んだ気がする(日記とかルポなら沢山あるが)。

読み終わったあと、すごくいいタイトルだなぁ…と感じました。 「川のほとりに立つ者は、水底に沈む石の数を知り得ない」 当事者でないとその人の想いや苦しみはわからない。 つい自分のものさしで人を測ってイライラしたり、この人ちょっと…と思ってしまいそうになるけれど、そんな私の考え方に警鐘を鳴らしてくれるような物語でした。 主人公が、彼氏と友達との一連の事件を経て、考え方が変わっていく所が素敵で。 私も主人公のように相手の過去や特性を慮れるような心を持てたらいいな…と思います。

つまんねぇー、何が本屋大賞なのか意味不明

相手の一部を見ただけでカテゴライズする事への危険性、立ち止まり心に寄り添う必要性を考えさせられた。 人付き合いはお互いを知ることで育成していく、オーナーが言った「育成ゲーム」みたいなものだなと思う。 常に想像力を働かせられる人間でありたい。

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう