まるやまさんの感想、レビュー
まるやま
取引先も上司もいざとなったら力づくで葬れるという謎の全能感(笑)。自己肯定感も高まり、性格も穏やかになり、タンパク食でダイエット効果もある。筋トレで人生を変える。
Testosterone/久保孝史
文響社
Amazonで詳細を見る
世界の見方が変わった。翻訳を挟んでいるからか、表現が複雑で理解が難しい箇所も少なくなかったが、この7つの習慣を志して生きることで、自分のビジョン、見える世界、さらには周囲の人が変わるだろう。中でも第一の習慣が一番感銘を受けた。嫌な気持ちになる出来事があったとして、その否定的な反応を決めたのは自分であるということを自覚する考え、これはこの本に出会わなければ一生気づくことができなかった思想である。この先なにかしら悩みを抱えた時は、この本に立ち返り、もう一度さらに深く、理解し直したい。この先の人生で何度も読むに値する素晴らしい書籍。
スティーブン・R・コヴィー/フランクリン・コヴィー・ジャパン
自分の仕事は専門職なのだと思い知った。当てはまらないことが多い。ミスをミスだと認め、次同じようなことが起こらないように対策することが大事で、時にはツールを使って周囲と共有することが必要。(なんだ、全てやっていることだ。)なかでも、ウサインボルトが9歳の子供にかけっこで負けた時に、ニコニコしていた話が印象的だ。ミスをした場合には、自分の過誤だと認めたほうがかっこいい。
飯野謙次
短編集のため、印象には残りにくい。しかし、登場人物への興味が著しく無い状態にもかかわらず、ストーリーのみで読者を惹きつけられるのは天才としか言う他ない。
湊 かなえ
悲しくて温かいとても良い作品だった。アンさんのことを思うと、やるせない気持ちに涙が出てくる。キナコの魂の番は自分ではないと思いながら彼女の幸せのために動き、そして死を選ぶ彼の心情は、計り知れないものがある。彼にとっての魂の番はキナコではなかったのか。キナコの魂の番は、愛ではないのか。魂の番とは、何なのか。
町田 そのこ