ななパパさんの感想、レビュー
ななパパ
答えが決まってない問いを探求する力 自分で考えて自分で行動出来る力 違いを受け入れ、他者を尊重出来る力 が大切
山内宏泰/三田紀房
まさに今流動性知能曲線から結晶性知能曲線へと移るとき。私にとってはそれが生成AIかもしれない。飛び込んでみろ!
アーサー・C・ブルックス/木村千里
パーパス経営は実践してこそ価値がある。自分事で考える。相手を巻き込む。楽しむ。
名和 高司
これからは、 こんなことをしたい こんな世の中になるといい と自分が思えることに携わることができるようになっていく
堀江貴文
第2の人生も生成AIを軸に展開しそう。そのためにも使いこなしてどうやると業務改善に繋がるかを考え抜く必要がある。
野口悠紀雄
下流老人を防ぐことは可能。若者を救い、制度の認知度を上げる。
藤田孝典
とてもわかりやすい本。実際に操作しながら読んだのでよりわかりやすかった。
山田榮一
55歳から老後対策を始める。株式投資を少しずつやってみる。
榊原正幸
さすが東野圭吾。最後までわからんかった。
東野 圭吾
親子の微妙な関係を深掘りした本。泣ける話あり。
森浩美
原田マハは美術科卒業ということが分かる本。ゴッホのくだりは別の本で読んだことがあった。
原田 マハ
とにかく使ってみることやな
堀江 貴文/荒木 賢二郎
構造改革を続けること。社長のKPIは社員の給料をあげること。
上阪 欣史
人生後半だからこそ計画と準備が必要。
森村誠一/堀田力
生成AIは進化しているが人間の役割は残る。
小林 雅一
今が生成AIを学ぶとき。効率化だけでない使い道があるはず。もっともっと触れ合うことが大事。効果を発信していく。
小澤健祐
ホリエモンらしい。過激な提案。小池 vs 蓮舫の争いのときだけにおもしろかった。
堀江 貴文
ビジネスは人生を楽しむための単なるツール ヒントは自分の枠の外に。答えは自分の中に。
宮本 佳実
悩んだらやってみる。
菱田 雅生/大口 克人
吉村 昭
宇宙飛行士への壮絶な思い。挫折ではない経験。宇宙への憧れ、いい本でした。
内山 崇
福岡は真似せずにポリシーを持って都会になった。
木下斉
仕事でやってることだった。データアナリストは今後ニーズがありそう。
野村総合研究所 未来創発センター
自分の未来は自分で作る。人の不自由を少し受け入れることで自由になれる。坂本龍馬が現代に帰ってきた。
眞邊明人
たくさんの哲学者の話。輪読会じゃないと読まない本。
山口 周
震災の心に与える影響は大きいことを痛感。
真山仁
チャット機能と人間は共存する。人間の領域をポジティブに考えよう。
岡嶋 裕史
まちづくりは未来を見ること。周りとの合意も大事だけど、それよりは牽引するモチベーションとかの方が大事。
最後まで犯人が読めなかった。さすが池井戸潤の本。
池井戸 潤
誰が働いて誰が幸せになるのか、を、考えることが重要。お金のむこうにいる人を考える。
田内学
話すときはまずは相手の頭の中を考える。それから主張。
宮本佳実
8割くらいは知ってた
リンクアップ
推理がスゴい。面白かった。
伊坂 幸太郎
スリリング。作者の井坂さんが出てくるところは面白い。下巻でどうなるのか?
弁護士が殺人事件に巻き込まれる。面白い一冊。
新川帆立
自殺を複数の観点でみた本。自分を複数の分人と見なす。
平野 啓一郎
故人の行方を捜査する探偵。最後は自分の過去につながる。面白かった。
新川 帆立
仮説を立ててから情報を集める。 習慣づけることで成長に繋げる。
佐渡島 庸平
弁護士が書いた本。離婚専門弁護士の話。面白い。
いい観察は「する」ではなく、「いる」を、みる。あいまいが大切、
佐渡島庸平
杉並区長が前職で水関係のNGOをやってたときの話。エコにも本人のwillが必要。
岸本聡子
子供を子供を扱いしない。学びについて深く考えた本。孫さんの弟は楽しい発想を持っている。
孫 泰蔵/あけたらしろめ
お金自体に価値はない。愛は時間差でやってくる。深い一冊。
田内 学
ニュータイプは貨幣より価値。全部が更新されることはなく、意識を変える。共感するところが多かった。
林先生の感想が面白い。走れメロスは太宰治本人じゃないか?とか。
林修(予備校講師)
わかりやすかった。インターネットは自律とか目的があるが使われ方でためにも、害にもなる。国が押さえれるものでもないから難しい。
谷脇 康彦
ほっこりする本
すべては導かれている。人生で起こること、すべて、良きこと。絶対肯定の想定。
田坂広志
ロッキードは謎。田中角栄は六法全書を熟読とは知らなかった。賄賂で総理が、逮捕?謎は解明されてない。
真山 仁
太陽光発電は中国がダントツリード。国のナリワイが違う。日本は選択と集中が必要。やはり自動車か?Nttも絡むには?
井熊 均/ワン ティン/木通 秀樹/瀧口 信一郎
人間は、誰の中にも想像を超えた素晴らしい才能や能力、そして可能性が眠っている。 賢明なもう一人の自分と会話することご大事。
田坂 広志
すし、鰻、てんぷらについて林修さんが熱く語る本。こだわりがある。
林修
らせん階段のように時代が進むというのは納得感がある。舞い戻るのではなく進化してる。
NISAの仕組みは理解。新NISAをやるかはもう少し考えてみよう。
NISA活用研究会/石森久雄
星野源は変態。でも天才。
星野 源
こだわりは少なく、任せるポイントを学べ。林さんは若いうちにたくさん失敗をしてた。それかわ今生きている。
志村けんの、こだわり。ビジネスにも通じる。礼儀や基本プレーの大切さ。私生活の曖昧なところ。人間味もある。コロナで亡くなったのが残念。
志村けん
2030年にはパーソナルAIを使っているらしい。ビルゲイツとか技術的なリーダーはユダヤ系の人たちが多いらしい。優しい世界を作ろうとしているのは偶然ではないという指摘は納得できる。
赤井誠/杉原剛/大野柊一/八木克全/長山剛
集中をスキル化するには、知識、実践、シェアが大事。
辻秀一
歴史がある会社もDXやってるね。
金澤 一央,DX Navigator 編集部
心を落ち着かせるブッダの教え。正しい反応の仕方がある。怒らずに自分の生きたいように生きれる。
草薙龍瞬
スラムダンクを心理学の観点で読むのが面白い。目標を立ててやり抜く。心が乱れたときの修復の仕方も勉強になる。
NTTの歴史が面白いほど分かる本。リアルに仕事でやっていたネタもあったり。
関口 和一/MM総研
先進の技術で防災をNTTは、防災か研究とやってることがわかりました。未来は予知の、環境が進む。適応能力が、必要。
e-sportsはこれから。でも利益を出すビジネスモデルが、わからなかった。
KPMGコンサルティング
総理大臣とウイルスのお話。最後に感動あり。さすが池井戸潤。
通信会社は日常生活に密着している、東日本ならではの視点。
NTT東日本/いわた 慎二郎
メタバースが老後生活にも活用できるかも。
興味を持ったものに取り組んでみる。老化は頭から。
茂木健一郎
二代目社長の熱い想い。このお弁当を食べてみたくなった。アメーバ経営に近い感じがする。
菅原 勇一郎
人間しか出来ないことを考えること。AIは脅威ではなく一緒に付き合い楽しむこと。
深津 貴之/水野 祐
トヨタの技術陣の熱い想い。コムにも類似するところがあるかも。
清武 英利
やりたいことを見つけて、その理由や準備を始めること。意外に出来るかも。
國富 竜也
リーダーはビジョンを示すが周りの意見も聞く。そのバランスが一体感を生む。辻さんはそれができる。一番は強い信念が必要。
辻 庸介
人間しかできないことは何かを考える。AIは使ってみることが大事。
古川渉一/酒井麻里子
図解は身につけるまでが大変そう。
日高 由美子
一番よかったのは馳星周の「雪は降る」 本当のタイトルは「約束の地で」リアルで切ない小説でした。
集英社文庫編集部/浅田 次郎
講演会を聞いた名和先生。パーパス(志命)推進派。わかりやすかった。
貧困を救うフェアトレード。ピープルツリー、自由が丘まずは自分が変化のために一歩を踏み出してみること。すべてはそこから始まる。
サフィア・ミニー
かなりの量の勉強が必要。取得後のイメージをつかむことが大切。
建宮 努
コミュニケーションは想いを込めるとバズる。保育園落ちた、日本死ね。
境 治
成熟とは、昨日のままの自分だと、少しつまらないよ。ということ。何もやらなければ何も学べない。
林 真理子
ドローンが様々な領域で活躍しそう。
SDGsを実現する2030年の仕事未来図編集委員会
通信は地政学に通じる。国内の企業でNTTが一番地政学の意識が高いらしい。それがIWON 脱炭素とか、そういうことらしい。
堀越 功
携帯大手3社と総務省の戦い。ドコモグループになったから他人ごとではない。
なかなか難しい。
亀田 治伸/山田 裕進
使ってみよう
山崎 志津
適切な目標設定、徹底的な可視化、それに基づく高頻度の改善がキーエンスのキモ
西岡 杏
塗料でケチらないこと。見積には缶料が記載されてること。自社で職人を抱えていること、などが重要。
阪神大震災の悲しみを感動と涙でまとめる原田マハらしい小説。
クラウドの基本。教科書みたいな感じ。自分が知りたいのはどこか明確にしないと。
林 雅之
松坂大輔の敗者に対する考え方が素晴らしい
松坂大輔
荒木大輔は謙虚な天才ピッチャー。スター性のある単なる野球少年。
元永 知宏
ゴッホの生涯がよく理解できた。
ウェルビーイングは幸せの追求であるが、信念の強さは必要。逆境の中で生まれるものというのも理解。
株式会社PHONE APPLI ウェルビーイング経営出版プロジェクトチーム
なかなかの推理小説だった。弁護士は大変なお仕事でもあるな。
ダークサイドスキルの必要性は理解。ただ何かをやり切る意思がベースに必要。
木村 尚敬
加計問題。大学誘致は政治がかなり絡むことがわかった。
森 功
軸を持つ、お客様に誠実であれ、未来の目標を持て。
官邸を守るのは日本のためなのだろうか?