Bookstand
Bookstand
夜行

夜行

森見 登美彦

小学館

Amazonで詳細を見る

作品紹介、あらすじ

十年前、同じ英会話スクールに通う僕たち六人の仲間は、連れだって鞍馬の火祭を見物にでかけ、その夜、長谷川さんは姿を消した。十年ぶりに皆で火祭に出かけることになったのは、誰ひとり彼女を忘れられなかったからだ。夜は、雨とともに更けてゆき、それぞれが旅先で出会った不思議な出来事を語り始める。尾道、奥飛騨、津軽、天竜峡。僕たちは、全員が道中で岸田道生という銅版画家の描いた「夜行」という連作絵画を目にしていた。その絵は、永遠に続く夜を思わせたー。果たして、長谷川さんに再会できるだろうか。怪談×青春×ファンタジー、かつてない物語。直木賞&本屋大賞ダブルノミネート作品。

感想やレビュー

久しぶりに小説を読めた。自分も随分別の世界に彷徨っていたことに気づいたような気分。でも小説は常に傍にあったことにも。 内田百閒や漱石の夢十夜などを思い浮かべさせられる、仄暗く不穏で、でもどこか心地の良い酔いのような読感のある小説。登美彦氏は偉大なり。

1

スティーブンキング的な、不穏な雰囲気が漂う本。淡々と書かれているし、よくわかんない表現(「冬のビー玉」のような匂いなど)あるけど、そういうものかと思わせ、スルスル読ませる感じ。 物語の意味はよくわからないけど、京都ということもあり、また物語の序盤に夜行という言葉は夜行列車か百鬼夜行なのか、何でしょうね、などというやりとりがあったことから夜という時間と空間の持つ特異な性質を描着たいのかなと思った。陰翳礼讃にも描かれる昔の「夜」は今と違って真の闇であったことから、嘘か真か見分けもつかず、魑魅魍魎たちも見えてくるような世界だったのだろう。 ストーリーの全体としてのどうなりましたよ、ということはよくわからずネットで解説みたいなものを何個か見てみたけど、まぁ夜という時間と同じようにこの作品の答えもある種の膨らみを持たせて終わることが狙いなんだな思い、それで納得することとした。

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう